
ウチの旦那、『おかず少ない、少ない』…って五月蠅いわ!!
コロナで収入減ってこっちだって働いてるし、食卓の準備だって大変なんだよ!!
そんなに文句言うなら、自分で作ればっ!?
と、今回は『旦那さんが料理に文句を言ってきた』場合。
旦那さんに教えておくと、自分が楽できまっせという『冷凍オクラを使ったオクラのおひたし』のレシピをご紹介します。
スポンサードサーチ
業務用冷凍オクラ+白だし+水だけでOKの簡単『オクラのおひたし』
と、こんな感じで簡単に『オクラのおひたし』ができます。
材料は下記の通り。
・冷凍オクラホール 100g(95円くらい)
・白だし 20ml(25円くらい)
・水 20ml(ほぼタダ)
なんと原価100円で、これだけのボリュームのオクラのおひたしが作れます…!

手順はオクラと白だしと水を深皿に入れて、後は解凍されるのを待つだけ。
『解凍が待ちきれない!!』
という方は、電子レンジで1分ほど温めると(600W)すぐに食べられます!
わさびや生姜を入れるとさらに味がしまって、美味しいですよ!
ニチレイの『そのまま使える冷凍オクラ(ホール)が凄いっ!!
ちなみに今回使用した冷凍オクラは、『ニチレイ そのまま使える冷凍オクラホール 500g』です。


このニチレイのオクラは何が良いかって言うと、3つ凄い点があります。
・色がくすんでなくて良い!(ドス黒い冷凍オクラもある)
・固いオクラがすくない!(冷凍オクラの中には表面が固い物も…)
・自然解凍で食べられる!(加熱が必要なオクラもあります)
と、やはり天下の冷凍食品メーカー、ニチレイ。
冷凍野菜も素晴らしい品質です!
しかも、価格帯も500gあたり300~400円前後なので、生野菜を買うよりも価格的にはお得ですので、家計の味方でもあります。
スポンサードサーチ
冷凍オクラでこんなアレンジレシピもできます。

解凍して水気をしっかり切った冷凍オクラを天ぷら粉で揚げる。
レモン塩でさっぱり食べると美味☆

解凍したオクラをスライスし、納豆と韓国海苔を和えたもの。
納豆に付属のタレを使うのもミソ。
そば、うどんなどのトッピングも◎
と、こんな感じでオクラはそのまま食べられたり、揚げたりすることができるので、アレンジも利き、とっても便利な食材です。
まとめ
さて、今回は料理をしないで、『作って作って~』とクレクレ厨のように言ってくる旦那さん向けに、『超絶簡単なオクラのおひたし』レシピをメインにご紹介しました。
『もっとオカズ作ってくれよ~』と言ってくる何もしない旦那さんには、ここで紹介した『オクラのおひたし』を是非教えてみてください。
冷凍のオクラを皿に入れて、白だしと水をかけるだけだから!!と幼稚園児に教えるように簡単さをアピールしてください(笑)
千里の道も一歩から…。
これをきっかけに自分で料理するようになると良いですよね!
それでも料理をしない旦那さん…。
それは旦那失格ですぜっ!!