
業務スーパーで安いかられんこんの水煮を買ったけど…。
なんか『酸っぱい』んだよなぁ…。
煮物にしても、香りもないし、美味しくない…。
美味しい野菜が食べたいなぁ…。
と、今回は『水煮野菜が酸っぱくて美味しくない』という方に、『どうして酸っぱいのか』『美味しい野菜を食べるにはどうしたらいいか』解説したいと思います。
スポンサードサーチ
水煮野菜には、酸っぱい『食品添加物』が入っているっ!!

『なぜ水煮野菜が酸っぱいのか』ですが、それは常温で長期保存するために、保存料として『食品添加物』が入っているからです。
その『食品添加物』の多くは『酸化防止剤』と『pH調整剤』です。
これらは、『クエン酸』や『ビタミンC』といった『酸っぱい』成分です。
その『酸っぱい』成分がたくさん入っているから、水煮野菜は酸っぱいと感じるのです。
ちなみに、それぞれの役割は次のような感じです。
酸化防止剤⇒酸化防止剤自体が『酸化』することで、食べ物が『酸化』しないようにする食品添加物。
pH調整剤⇒弱酸性に留め、変色や腐敗を抑える。酸化防止剤の効果を促進させる役割もある食品添加物。
これらは、食品の劣化を防ぐために色んな食べ物に添加されています。
コンビニのおにぎり、弁当、サンドイッチ、ワイン、お惣菜など、よ~く表示を見てみると、『加工食品』のほとんどに使用されています。
また、『パックご飯』などにも使用されています。
『パックご飯』がなぜか酸っぱい感じがするのは、このせいだったんですね。
正直、『保存』という観点から言えば、この『添加物』を入れないと長期保存できませんので、『必要悪』と言えなくもないですね。
まあ、『悪』は言いすぎですけども…。
厚生労働省によれば、『味に影響はするが、人体に悪影響を及ぼす物ではない』そうなので。
酸化防止剤、pH調整剤が入った水煮野菜の種類

さて、水煮野菜には酸っぱい成分である『酸化防止剤』『pH調整剤』が入っている事は説明しましたね。
じゃあ、その水煮野菜にはどんな種類があるかまとめてみました。
『酸化防止剤』『pH調整剤』が入っている水煮野菜の種類は、以下の通り。
たけのこ…乱切り、千切り、短冊切り、ホール
れんこん…乱切り、スライス、きんぴらスライス、ホール
ごぼう…ささがき、乱切り、細切り
にんじん…乱切り、イチョウ切り、細切り
山菜…わらび・ぜんまい・細竹等のミックス
わらび…カット、束
ぜんまい…カット、束
ふき…カット、束
筑前煮ミックス…れんこん、たけのこ、にんじん、ごぼう等のミックス
カレーミックス…じゃがいも、にんじん、たまねぎ等のミックス
産地としては国産、中国産がほとんどですが、中国産には間違いなく『酸化防止剤』『pH調整剤』が入っています。
どうしても空輸や船での輸入に時間がかかってしまうので、そういった添加物を入れないと、輸入の段階で賞味期限が切れてしまうからです。
国産と中国産では、中国産の方が『酸っぱさ』が際立ちます…。
スポンサードサーチ
水煮野菜の酸っぱさを消す方法は?

水煮野菜が酸っぱいのは、『もうしょうがない』と思ってください。
長期保存のためには、そういった『酸っぱい』成分を入れないといけないわけで。
じゃあ、逆に今度はその『酸っぱさ』を軽減するにはどうしたらいいか見ていきましょう。
水煮野菜の酸っぱい感じを消すには、以下の方法を試してみてください。
①、開封したら、水煮の水は必ず捨てる
⇒水煮の水に『酸っぱい』成分があるため必ず捨てる。
②、お湯で3分ほど軽くボイルする
⇒今度は具材に入っている『酸っぱい』成分を抜く。
③、流水で洗う
⇒具材の表面についた『酸っぱい』成分を洗い流す。
④、濃い味で味付けする
⇒下処理しても完全に『酸っぱさ』はとれないので、濃く味付けする。
と、こういった方法で水煮野菜の『酸っぱさ』を軽減することができます。
完全に『酸っぱい』感じを失くすことはできませんが…。
水煮野菜の酸っぱい感じが嫌なら、フレッシュ野菜を食べるしかありません。
ほとんどの食材では、フレッシュに勝るものはありません。
野菜も同じで、フレッシュであればあるほど美味しく、栄養価も多いです。
逆に水煮野菜は、何度も洗浄したり、下茹でしているので、水に溶ける水溶性の『栄養素』はほとんどありません…。
ということは、水煮野菜を食べても水溶性の栄養成分をとれないってことになりますよね。(ただお腹が膨れるばかり…。)
『本当に美味しい野菜を食べたい』『きちんと栄養を取りたい』という方は、フレッシュ野菜をぜひ摂取してください。
私実は、1ヶ月に1度『野菜の定期便』を申し込んでます。↓


配送料込で月3980円で大量の野菜が手に入るので、結構便利です。
泥付きなので、劣化も早くないので便利です。
ちなみに、スーパーで1ヶ月野菜をどのくらい買っているか計算したところ、私は15000円くらい野菜に使ってましたwww
結構、スーパーで買うと意外と割高なんですね…。
まあ、3980円で1ヶ月全部は賄えませんけど、『美味しい野菜が食べたい』ということで重宝してます。
スポンサードサーチ
まとめ
水煮野菜が酸っぱいのは、『酸化防止剤』『pH調整剤』が入っているからです。
安くて常温で長期保存が出来て便利なんですが…栄養面や味は保証できません。
『別に気にならない』という方は、全然良いと思います。
ただ、『もっと美味しい野菜が食べたい』『栄養価のある野菜が食べたい』という方には、水煮野菜はおすすめしません。
でも、そもそも思うんですけど野菜を食べるのって『栄養になるから』って言う方多いと思うんですけど…。
『栄養のほとんどない野菜』って食べてて意味あるんでしょうか…。
『常に健康でいたい』のならば、私はフレッシュ野菜を食べて欲しいなぁと思います…。